「HOSPITAL INFO」病院紹介ページ

HOSPITAL INFO ナース版

第4回 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院

日本私立学校新興・共済事業団を開設者として2002年4月1日に東京都江戸川区の臨海町に開院した総合病院です。病床数400床(ICU・CCU 10 床含む)で、主として急性期医療を行い、健康医学センターを併設し、予防医学にも取り組んでいます。また、地域の基幹病院として質の高い医療を目指してい ます。明るい建物構造、高度機器、全面電子カルテなどのもと能力を十分生かせる環境です。



◆佐々木 看護部長 プロフィール
1970年に順天堂看護学校を卒業後、順天堂大学医学部付属順天堂医院に入職する。
2001年4月に開設準備のため東京臨海病院へ部長職として入職する。在任中にグリフィス看護大学学士修了。
◆棚橋 看護師長のプロフィール
北里高等看護学院、神奈川県立看護教育大学看護教員養成課程を卒業後、放送大学、日本赤十字看護大学大学院看護学科研究科修士課程(看護学修士号取得)を修了する。
職歴としては河野臨床医学研究所付属北品川病院、積善会看護専門学校を経て、日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院教育担当師長として現在に至る。
実績:修士論文 看護診断の正確性を測定する日本語版質問紙の作成


開設準備室で…

佐々木看護部長は東京臨海病院の開設準備室での1年間で800名ものスタッフの採用に携わり、システムの構築を行い、運用に備えた。一方で就職説明会などのため全国を飛び回ったという。

佐々木:地方から男性看護師も3名入職しました。開業当時、看護師は320名で、うち男性が10名前後でした。当時からいる看護師は現在40%位残っています。どうしても女性が多い職場ですから、結婚、出産もありますが、最近ではご家族の介護で職を離れてしまう方がいますね。当院の寮は地方から入職した看護師や都内の方でも入って頂けます。ただし寮には新卒看護師が優先して入居できることになっています。でも私は「新卒の看護師は3年位して余裕が出たら寮から出て、社会性を持つためにも自活しなさい」などと言っていますね。




認定看護師

東京臨海病院には現在、感染管理認定看護師1人、WOC看護認定看護師が1人在籍している。また小児重症ケア認定コースを2人、ICU認定看護師コースを1人が受講中である。東京臨海病院では、これらの講座を休職扱いで受講可能である。

佐々木:うには最低半年は掛かりますし、認定看護師を取得後、病院に戻って貢献してほしいです。認定を取得したい看護師はいますが、取得後に長く貢献出来るかどうかが不安なのか、プレッシャーを感じてなかなか受験してくれませんね。
皆にただやれやれと言うのではなくて、私自身も当院に来てから接遇のインストラクターや安全管理者を取りました。後輩が憧れるモデルとなるような看護師を 輩出したいですね。また東京都看護協会の認定看護師の実習生を毎年受け入れています。当院の認定看護師が看護協会に講師としても行っていますし、企業向け の講師もしています。




看護部の委員会活動

東京臨海病院には30以上の委員会があるが、看護に属したものでは、安全対策・感染予防・業務手順基準・看護記録・褥創・予防対策・防災・情報など多岐に渡る。各病棟にリンクナースがいて、情報を共有化しており、手順や基準を整備している。各病棟には同じ棚の同じ場所に各委員会の手順書が置いてある。安全対策委員会での看護師の活躍について伺った。

佐々木:本 当に看護部が活躍していますね。ヒヤリハット、事例報告などは看護部が管理していますし、看護師が見たものや係わった事例は分析し、安全対策委員会に報告 しています。事例は誰がやったかではなく、何が起きたかが重要です。「誰が」を追及すると情報が上がってきません。患者さんは薬をきちんと飲んでいるか、 1錠でもなくなっていないかまでレポートさせています。仕事に対して正直に取り組ませることが大切なのです。事例報告者の名前は出しませんが、報告が自然 にあがってくる流れが出来ています。報告事例の該当者で新人に対しても、今後どうすればいいかを私はフォローします。がみがみは言いませんね(笑)。週2 回の執行部会では積極的に看護部より事例報告などを出しています。私は「看護部が立ち上がれば、看護部が変われば、病院が変わる」と確信しています。




研究活動

研究発表では自主的な発表を行っている。個人・各病棟の主任・各病棟単位からの発表がある。テーマは日常の問題である。昨年は看護学会に採用され、発表したという。

佐々木:看護研究の論文は教育担当の棚橋師長が指導しています。各病棟の師長が積極的だと研究発表にも積極的ですね。




東京臨海病院のいいところ(セールスポイント)は…

佐々木:看護師のスタッフに一番近い師長がモデルであり、看護の実践者です。スタッフが難しい看護業務や忙しいときは一緒に付き添って行動しています。ずっと机に座ってはいません。各情報を指示して持って来させるのではなく、自らが聞き取りに行っています。管理師長体制の病院では、スタッフが看護部長の名前すら知らないところがあります。当院ではそんなところはありません。




今後の展開

佐々木:院内教育体制の更なる強化をしていきます。一方で、医療環境、経営環境は悪化しています。以前は医師や看護師がお金に関わることはしないというのが常識でした。しかしながら現在は看護部としても積極的に関わる必要があると思います。主任たちが話し合い、資材の見直しもしています。資材在庫については委託業者が管理していますので、病棟の在庫は少ないですね。でもまだまだ管理していけば、もっと経済効果が出ると思っています。




教育プログラム

東京臨海病院はレディーメイドの教育プログラムとして、集合教育としてレベル1・2・3・4がある。レベル2は2つに分けています。現在レベル4の対象者はいない。新人看護師は3年目までが勝負という。この集合教育は思考の部分で成長を図ることが狙いである。現場での実践は個別の病棟で学ぶ。また、看護記録、過程、診断を学習するものもある。1年目は適応、2年目は看護師としての礎、3年目は成長に向けてという内容だ。中途採用の看護師も、基本は上記プログラムの中で学ぶ。

棚橋:経験が5年や10年でも、レベル2の人もいれば、レベル3の人もいます。各病棟の師長が判断し、学んでもらっていますが、基本は自主参加です。各レベルには全部で教育担当の看護師が6名います。教育担当の下にサブ担当がいます。教育プログラムは2〜3ヶ月に1回の割合で実施していますので、教育担当者には過度な負担はないようにしています。

外部教育

棚橋:東京都看護協会の勉強会は、当院での教育が整っているためか、参加が少なくなってきています。どちらかと言うと、看護学会への参加が増えていますね。実際に論文発表もしています。私が論文を見て、コメントをしてあげたりしています。

東京臨海病院のセールスポイント

棚橋:私どもの看護の売りは看護診断に関するものが多いです。NOC・NICを日本で最初に取り入れました。また、電子カルテを導入されていない病院からの見学も多く、注目されていると感じています。看護師の方には、当院の教育プログラムで思考的にも実践的にも更にキャリアを積んで頂けると思います。




病院理念

■病院基本理念
患者さま中心の病院とし、病院と患者さまの相互信頼に基づく医療を展開します。病院は、私学事業団加入者等の努力を前提に、健康増進・疾病予防に努力し、しかも地域に開かれた、温かく親しみにあふれる医療を提供します。
この基本理念を実現するために、今日的視点に立って、以下の5つの基本方針を設定しました。

■基本方針
1. 加入者等が高機能な診療をいつでも受けられるようにします。
2. 地域に不足する医療を中心に、地域医療に積極的に協力します。
3. 医療の質と安全を確保しつつ、さらに医療水準の向上を図ります。
4. プライバシーを保護し、インフォームド・コンセント(Informed Consent, IC)に基づく患者さまの権利を尊重した医療、科学的根拠に基づいた医療(エビデンス・ベースド・メディスン Evidence Based Medicine, EBM)を提供いたします。
5. 独立採算を原則とし、病院経営の健全化に努めます。




病院概要

名称 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院
URL http://www.tokyorinkai.jp
住所 〒134-0086 東京都江戸川区臨海町1-4-2
電話 03-5605-8811
FAX 03-5605-8113
建物 8,483.59㎡(病院棟 7,641.16㎡  宿舎棟 842.43㎡)
病床数 400床(ICU・CCU 10床含む)
診療科目 総合診療科 糖尿病内分泌内科 循環器内科 消化器内科 呼吸器内科   神経内科 メンタルクリニック 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科   心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科



アクセス補足

●東京メトロ 東西線
「葛西駅」より 病院直通バス(京成バス)「東京臨海病院行」約12分
「西葛西駅」より 都バス(西葛27)「臨海町二丁目団地前行」約10分「東京臨海病院前」下車

●JR京葉線
「葛西臨海公園駅」より徒歩約20分

※タクシー・バスをご利用の方は、西葛西駅が便利です。
ピックアップバナー
コンテンツ
  • 黒岩知事インタビュー
  • ホスピタルインフォ
  • ビギナース
  • Re:ナース40